末吉です! 絵日記 『Ocean Pacific編』#2
こんにちは!末吉です!
本日は 第2弾『Ocean Pacific編』となります!
今回は80〜00年代のタグについてまとめましたので、最後までご覧いただけますと幸いです!
70〜80年代にかけては、"波乗りタグ"や"雪タグ"等
デザインに遊び心のあるデザインが見られましたね!
今回の90〜00年代のタグを見ていきましょう!
斜めになってたり真っ直ぐの物が!
実はこんな所にも年代の違いが存在します!
箇条書きになりますがまとめて見ました⤵︎ ⤵︎
1970年代前半(創業初期)
筆記体のような “Ocean Pacific” フルスペル+小さな “Op” ロゴ
まだ傾きは少ない(ほぼ水平)
1970年代後半〜80年代
シンプルな“Op”ロゴ
または、“O”の中に雪の結晶ロゴ
1990年代
Opロゴが明確に右上がりに傾く。
2000年代〜
“OP”が完全にフラット、文字もシャープ
水平に戻ります。
単体で見ると気づけそうで気づけない部分がありますが
こうやって年代別で並べてみると
新たな発見があって楽しいですね!
本日は以上となります!
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた!
本日は 第2弾『Ocean Pacific編』となります!
今回は80〜00年代のタグについてまとめましたので、最後までご覧いただけますと幸いです!


70〜80年代にかけては、"波乗りタグ"や"雪タグ"等
デザインに遊び心のあるデザインが見られましたね!
今回の90〜00年代のタグを見ていきましょう!
斜めになってたり真っ直ぐの物が!
実はこんな所にも年代の違いが存在します!
箇条書きになりますがまとめて見ました⤵︎ ⤵︎
1970年代前半(創業初期)
筆記体のような “Ocean Pacific” フルスペル+小さな “Op” ロゴ
まだ傾きは少ない(ほぼ水平)

1970年代後半〜80年代
シンプルな“Op”ロゴ
または、“O”の中に雪の結晶ロゴ


1990年代
Opロゴが明確に右上がりに傾く。

2000年代〜
“OP”が完全にフラット、文字もシャープ
水平に戻ります。

単体で見ると気づけそうで気づけない部分がありますが
こうやって年代別で並べてみると
新たな発見があって楽しいですね!
本日は以上となります!
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた!